Hoomeeの人生日記

HSS型HSPの私。真面目に、でもちょっとふざけたい。そんなブログです。

復職1日目。しあわせ。

1カ月半の休職を経て、本日仕事に復帰した。といっても、また営業の仕事をするのではなく、事務職への異動という形で、また会社へ戻ったのである。

 

simplehoomee.hatenadiary.com

 

1日目の感想を端的に。やっぱ仕事っていいなって思った。ほんとに。

これは嘘ではなく、本当に心の底からポッと出た本音だ。なぜ適応障害で休職した私が初日にこんなに幸せで、ゆったりした気持ちになっているのか。実はちょっと心当たりがある。

それは休職中にしていたことが関係していた気がする。それは、「少し規則正しく生活し、勉強を継続したこと」だった。

ハイッッッッここまで読むとアレレ~~~???あなた「勉強一回休む!遊ぶ!」とか言ってなかったっけぇ~~???となるが、すみません。あの、勉強はやめられませんした。

⇊この記事で散々ほざいちゃってます。

simplehoomee.hatenadiary.com

 

それはなぜか。何かに打ち込んでいる時間があることが自分の人生において不可欠であることが分かってしまったからである。

実は、休職中にすこ~~し適当に過ごしてみた期間がある。けど、何もしない日とか休みの日が続くと、「達成感」とか「喜び」ってあまり感じられなかった。むしろ、ああ、今日も何も成しとげられなかった、、、もはや怠惰すぎる気がする、、、心地よくない、、、と思ってしまった。これは刺激がない、という意味ではない。「今日もがんばったぁ」という時間がないのは、自分の中ですごくつまらなかった、という感じだ。

それに気づいてからは、「休むぜ!」と意気込むのではなく「今日は朝にこれだけやったらOK」と頑張るハードルを下げて何かを継続させることに注力した。今回は、それが勉強。そして、ある快感を知ってしまった。それは、「朝に終わらせると、気持ちが良い」ってこと。1日の最初に達成感が来ると、もうそれだけでいいスタートである。どんなにその後イレギュラーなことがあっても、「はいっ今日朝活したんで大丈夫でっっっす!!!」という自信に変わる。

ただ、その後も何時間もドコドコ勉強したわけではない。空白の時間も取った。例えば、気ままにショッピングしたり、歩いたり、ちょっと無意味なことをして遊んでみたり。たまに同期や友達、家族と会って気分転換したり。そうやって過ごした。

これが、休職明けに仕事へ戻るハードルを下げた要因だと思う。もちろん、前の営業職ではなく事務の仕事へ移ったことも大きく影響しているだろう。のんびり、静かで集中できる環境と、穏やかな人達に囲まれて仕事ができるのはHSPの私にとって非常にありがたい。この環境で、ゆっくり着実に成長できたらと思う。そう思わせてくれた職場と、会社にも感謝が溢れてとまらない。ありがとうございます。

 

新卒6ヶ月で適応障害になり、休職した。でも復職1日目の私は、案外ゆったり堂々と始まったようだ。

 


f:id:hakod:20231116223522j:image

おまけ: 飲むカフェラテがアイスからホットになったとき、季節が変わったなと実感します

 

ブログの書き方を変えるべきか否か

先日、この記事を投稿した。

simplehoomee.hatenadiary.com

これまでとは違い、かなり書き方を変えたものだった。でも、投稿して気付いたのは、この書き方はもっと別の段階であったり、違う窓口(別のサイト)で書いていきたい、という思いだった。

今まで、このブログではアクセス数や評価といったものを重視して書いてこなかった。自分の気づきやふとした学びをここでアウトプットすることを何より重視していた。そこに、「ブログはこう書けばいい」といったテンプレは使用せず、自分の書き方を編み出したからこそ、とても楽しいものだった。

 

simplehoomee.hatenadiary.com

 

決めた。自分にとって心地いい文章はここ、はてなブログさんでしばらく書いていこうと。ただ、自分の夢を追いかける上で必要な「文章の書き方」「アクセス数を獲得する」「アフェリエイト」などのアウトプットは別の場所で行っていきたい。

何より、自分の文章と空気感が好きで読者登録をしてくださった方々に、今後もそんな自分を見守っていてほしいという思いがあった。

こういう日記形式のブログは、もしかするとまたどこかに移動するかもしれない。自身としても寂しい気がする。だが、移動したときは「あ、違う場所で何かが軌道に乗り出したんだな」と思っていただけたら、と思います。

 

改めて、皆さんに感謝していることをここでお伝えいたします。

私のブログを開いてくださり、読んでくださってありがとうございます。

いつもスターを押してくださる方のアイコンも覚えております。

皆さんのお言葉や反応がひとつひとつ私の力となっております、ぜひ今後ともよろしくお願いいたします☻